自助具・訓練道具を

対象者に合わせて

低予算で

計画・作成する

セミナー

2023年12月17日(日)9時30分〜16時30分

ウィリング横浜 調理実習室

既製品の自助具が患者さんに微妙に合わない…


こんな訓練道具があればいいけど見つからない…


そんな悩みを解決するために自分で対象者の状態に合わせて計画して作成する方法を実践形式でお伝えします。

講師が作成した作品の一部

Portrait of Woman in Office

ボトルキャップ

ペットボトルの蓋が開けにくくなった高齢者向けの自助具です。

Ethnic woman sitting at table with graphics tablet

スプーン自助具

指が使いにくい人用に作ってみました

A Man in a Black Sweater Sitting on a Chair

色・形合わせ練習用具

色のマッチングや指を使ったリハビリに使える道具

対象者の状態を評価し

足りない機能を補うための自助具を作成する

  1. 対象者の状態を把握する
  2. 必要な器具の計画を立てる
  3. 設計図を作る
  4. 材料を集める
  5. 制作する

【講習会内容】

AM 

・まずは作ってみよう!


対象者に合わせたペットボトルオープナーを作成する


PM 

・計画をたて、設計図を作り、材料を用意して、作成する


  1. 実際の対象者に合わせてどんな自助具、訓練具が必要か考える
  2. 作成するための設計図を作る(A4一枚のフォーマットで作成します)
  3. 材料の買い出し

 *100円ショップに材料を買いに行きます。

 *材料代は自己負担となります。

4.作成してみる

 



困っている対象者の方のために相手に合わせた自助具や訓練道具を作成できるようになりましょう!!

日 時:12月17日(日)9時30分〜16時30分

会 場:ウィリング横浜 調理実習室

参加費:11,000円(税込)

*材料費は別途負担となります。(100円ショップで必要に応じて購入します)

申し込み